[募集]宮津市地域おこし協力隊募集
日 時 | 応募書類提出期限:2021年2月3日(水)必着 |
---|
宮津市地域おこし協力隊募集
『地域とともに行動し、知恵を出し、汗を流すことができる方』&『定住に向けチャレンジする方』が宮津市で募集中!
■募集:地域課題解決型地域おこし協力隊【募集人数1名】
宮津市上宮津地区(上宮津地域会議)が進めている地域課題解決の取組への支援
上宮津地区では、これまで、地域の宝である「杉山や大江山」などの自然遺産や歴史を守り伝える活動、休耕田を活用した「ホンモロコの養殖」や豊富な水源を活用した「ワサビ栽培」など新たな産業おこしへのチャレンジ、村ぐるみでの移住者受入促進の取組、旧上宮津小学校の有効活用など、様々な取組にチャレンジしてきました。
今後、これらの活動をさらに発展させ、地域の資源(宝)を磨き上げ、その魅力を発信し、多くの人が集まる賑やかな村づくりを目指して取組を進めていくために、“知恵と汗”を道具に“よそ者の視点”を武器に、一緒に魅力的な村づくりをしていただける方を募集。
地域のミッションは多くありますが、何に取り組むかは隊員次第!地域と相談しながら、優先度の高い取組やそこから見出される新たな取組、自身が地域に貢献できる取組などを選択し、持続可能なビジネスモデル構築を目指し活動を行っていただきます。
■地域のミッション
MissionⅠ> 見て・感じて・体験して 大江山の魅力を世界の人に知ってほしい
・国定公園に指定されている大江山や杉山など、自然・歴史資源を活用した観光プランづくり
MissionⅡ> 見て・感じて・体験して 農村環境の保全・活用と関係人口の拡大
・京都府立海洋高校の養殖試験栽培の成果を踏まえたホンモロコ養殖
・森林資源活用、わさび栽培の取組等、地域の暮らしを生かした体験メニューづくり
・出来る農業の伝承、将来に伝える農地の活用
MissionⅢ> 見て・感じて・体験して 移住・定住につながるイベントモデルの作成
・新たな移住・定住のモデルづくり
・ホームページ等による地域の情報発信活動
■応募書類提出期限 令和3年2月3日(水)必着
■募集要領等、詳細 宮津市HPをご覧ください
■問い合わせ先
宮津市企画財政部企画課 定住・空家対策係
電話番号 0772-45-1607
FAX番号 0772-25-1691
メール teijyu@city.miyazu.kyoto.jp